SEKISUIロゴ

コラム
工場排水管路の「老朽化対策」していますか?

 

#老朽化 #埋設配管 #陥没道路 #修繕工事 #補修工事 #工場排水 #排水管路 #排水

 

公開日2025.3

 

解決のポイント

1.SPR工法では通水しながらの施工が可能
2.開削工事と比べ仮設工事がほぼないため工期短縮を実現
3.非開削工法で工事期間中も工場内輸送路の使用が可能

4.2つの補修方法

 

工事期間中の課題解決方法をご紹介する前に、まずは一般的な補修方法をご説明します。一般的な補修方法には、開削工法と非開削工法の2つがあります。開削工法は、下図のように道路を開削し、新しい管路を敷設します。一方、非開削工法は、道路を開削せず、管路を補修する方法です。この工法は道路の通行止めが必要ないため、工場敷地内など開削が難しい場所に適しています。

非開削工法の1つである「管路更生工法」は、老朽化した管路の内面に新たな管路を構築することで、性能を回復させる工法です。この管路更生工法なら工事期間中の課題を解決できます。
また埋設管の内面を樹脂でコーティングするため、海の近くに面している工場で懸念される塩害による劣化進行も防げます。

 

開削工事

開削工事

非開削工事

非開削工事

5.管路更生工法のメリット

1)施工スペースが小さくて済む
道路を開削せずに施工できるため、施工占有スペースが小さく、大規模な車両規制が不要です。

 

2)工期短縮
管路更生工法は仮設工事がほぼ必要なく、開削と比べて工期が短くなります。

 

▼全体工事期間の比較▼

口径250mm 延長50m 土被り2m

オメガライナー工法

オメガライナー工法

口径500mm 延長50m 土被り2m

SPR-SE工法 エキスパンドタイプ

オメガライナー工法

口径1000mm 延長50m 土被り2m

SPR工法

SPR工法

 

3)周辺環境への影響が小さい
騒音や振動が小さいため、周辺環境への影響が小さいです。また既設管を活用するため、廃棄物やCO2排出量等の環境負荷が少ないという特徴があり、SDGsに貢献します。

 

4)強靭で持続可能なインフラを構築
耐荷能力や流下能力の向上が期待できます。

6.管路更生工法の種類

 

管路更生工法には大きくわけて「複合管更生工法」と「自立管更生工法」の2つの工法があります。複合管更生工法は既設管と更生材が構造的に一体となって、新管と同等以上の耐荷性能および耐久性能等を有するものを指します。自立管更生工法は土圧などの外力に対して既設管きょの強度を期待せず、更生材単独で新管と同等以上の耐荷性能および耐久性能を有するものを指します。

 

▼工法と口径のラインナップ▼

工法と口径のラインナップ

 

 SPR工法

SPR工法は製管機をマンホールから管路内に搬入・組立し、管内面に硬質塩化ビニル製の帯状材料であるプロファイルを用いた更生管を管内面に築造します。その後、更生管と既設管の間に裏込め材と呼ばれるモルタルを注入して、更生管と既設管を一体化させる工法です。

 
プロファイル

 

1)通水しながらの施工が可能
既設管径の30%かつ60cm以下、流速1.0ⅿ/s以下の排水供用化で通水しながら施工が可能です。また250~5,000㎜の小口径から大口径まで幅広く対応が可能です。

 

施工事例 SPR工法+SPR-NX工法

更生前

更生前

更生中

製管中

更生後

更生後

 

2)多様な形状の管に適用可能
円形だけでなく、矩形・馬蹄形、背割り管などのさまざまな形状の管きょに対応可能です。また曲線や長距離製管にも適用できます。

 

▼左から円形、矩形、馬蹄形のイメージ図▼

円形・矩形・馬蹄形

 

3)施工スペースが小さくて済む
φ600程度の開口部があれば、機材や資材の搬入が可能です。

 

4)新管と同等以上の管路に復元可能

 

施工事例 SPR工法

更生前

更生前

更生中

製管中

更生後

更生後

 

 オメガライナー工法

オメガライナー工法は、形状記憶機能を有する硬質塩化ビニルを使用した工法です。この特性を活かし、まずΩ(オメガ)の形に折り込んだ状態で管内に挿入します。その後、蒸気で熱を加えて円形に復元させ、圧縮空気を送り込み、既設管の内面に密着させることで、更生管として構築します。

 

1)小口径管向け
取り付け管用の100~200mm、本管用の150~450mmの小口径管に適応しています。

 

2)加熱のみでスピード復元が可能
形状記憶機能を有する硬質塩化ビニルの特性により、蒸気で加熱することで円形に復元します。現場での化学反応を用いないため、未硬化がなく安全で確実な施工ができます。

 

3)既設管強度に頼らず強度を発揮(自立管)
既設管の状態に応じて、自立管、二層構造管タイプ、ライニングタイプの3種類から選べます。

 

4)周辺環境にやさしい
有機溶剤を使用しないため、化学反応による臭気が発生しません。また火災の発生要因がなく、安全です。

 

▼作業フロー▼

①既設管への引き込み

既設管への引き込み

②蒸気加熱で円形復元

③圧縮空気により既設管と密着

 

施工事例 オメガライナー工法

更生前

更生前

更生中

製管中

更生後

更生後

7.まとめ

 

本コラムでは老朽化した管路を放置するリスクや具体的な対策についてご紹介しました。皆様の工場にある管路はどのような状況でしょうか?SPR工法とオメガライナー工法は、排水を止めずに短期間で工事ができ、また開削しないため工事期間中も工場内の輸送路が使用できます。工場稼働に支障なく埋設された排水管の老朽化対策が可能です。
予期せぬトラブルやコストが発生しないよう、ぜひこの機会に現状のご確認や早期対応をご検討ください。

担当者へのお問い合せはこちら

▼管路更生工法を使用した課題解決事例はこちら▼

▼製品のカタログダウンロードはこちら▼

▼動画視聴はこちら▼