SEKISUIロゴ

配管工事で注目すべき防火区画貫通
知って得する「フィブロック選定ツール」をご紹介

 

1.「フィブロック選定ツール」とは 


エスロンタイムズ上には、”お客様のお困り事を技術的な側面でサポートする”ことを目的に、オンライン技術サービス「MYエスロン技術サービス」が掲載されています。サービスの一つである「フィブロック選定ツール」では、施工条件を選択していただくだけで国土交通大臣認定を取得した工法の認定番号や該当品番の確認が可能です。これまで認定書の読み込みが必要だったり、誰かに尋ねたりしていた作業が本ツールによりご自身で即座に解決することが可能となります。対応管種の例として、エスロハイパーAWやクウチョウハイパーCHなどのポリエチレン管や塩ビ管、架橋ポリエチレン管が挙げられます。

ツールのご利用はこちら

2.認定工法でお困りのこんな方々におすすめ


塩ビ管やポリエチレン管などを区画貫通させる際には、国土交通大臣認定を取得した工法で施工するケースが多いです。フィブロックを含め、各社がさまざまな配管や防火区画貫通処理材の組み合わせで国土交通大臣認定を取得しているため、「適した工法を検索して探す」ことは非常に困難です。 そこで、区画貫通処理工法や製品選定の際に以下の課題を抱えている方に「フィブロック選定ツール」をおすすめします。
・都度現場に適した認定工法を探す必要がある
・認定工法の種類が多く適切な材料を選定できない
・防火区画貫通に関する疑問を素早く自身で解消したい

3.「フィブロック選定ツール」の使い方


「フィブロック選定ツール」では以下に示す5つの項目が表示されます。
1)管種  2)呼び径  3)保温の有無  4)区画の種別(壁又は床)  5)区画の材質・厚み
5つの項目にはそれぞれ選択肢が設けられていますので、条件を選択肢の中から選び、”表示”ボタンを押してください。作業は以上です。下図には、呼び径20の保温付きエスロハイパーAWを100mm以上のALC壁に貫通させる例を示します。

表示ボタンを押した後には、"該当フィブロック"や"認定番号"その他の資料として"取扱説明書"が表示されます。

このように、これまで時間がかかっていた区画貫通処理工法や製品選定の検索をご自身で簡単に行えます。

4.ご利用までの流れ


「フィブロック選定ツール」は、エスロンタイムズのプロ会員になっていただくことで利用可能です。

▼プロ会員までの流れ▼

プロ会員登録フォームが表示されましたら、メールアドレスをご入力ください。 登録のメールアドレスに 「会員仮登録のお知らせ」メールが届きますので、 メール本文に記載のURLにアクセスして本登録をお願いします。 なお、URLは24時間を経過しますと無効となりますのでご注意ください。 一度「プロ会員」にご登録いただくと無料で何度でもご利用可能となり、「フィブロック選定ツール」以外にも多様なサービスをご利用いただけます。ぜひこの機会に、以下のバナーよりご登録ください。

ツールのご利用はこちら

5.関連サイト・便利機能のご紹介

▼防火区画貫通に関する法令解説はこちら▼

▼給排水用フィブロックの認定一覧はこちら▼

▼電気用フィブロックの検索システムはこちら▼

▼外出先でのフィブロック選定ツール利用者におすすめ
積水化学工業 建築 公式LINE▼

お問い合わせはこちら